じんせいの攻略本(になりうるかもしれない)

やり込み要素いっぱいの「じんせい」というゲーム。その楽しみ方を伝えるブログ。「きっとなにかのやくにたつから…」

【SNS】YouTubeの次は音声ってことでFA?【stand.fm】

どもー!アリーです!

 

 

 

このところ

 

YouTubeにはみんな飽きてきてる」

「でも次を担うものが出てきてない」

「音声が熱いんじゃないか?」

 

という論調を良く耳にするな〜と思っていたら、あるわあるわ、音声のSNS

 

 

 

 

【Clubhouse】

 

f:id:shellyshelly315:20210129172113j:image

 

その中でも話題っぽいのが

 

「Clubhouse」

 

という招待制の「コメントできない、ほんとに聴くだけラジオ」みたいなSNS

 

 

 

 

わたしの中では

 

「研究か執筆作業で修羅場中の落合陽一のキーボード音を聴けるラジオ」

 

という認識です。

 

 

 

 

 

招待制といえば、過去のmixiFacebookを思い出します。

 

 

「Clubhouse」のアカウントがある時点で

 

招待してくれる人がいる

=そういう仲の人がいる程度にはコミュニケーション能力がある

=人間性もある程度しっかりしているに違いない

 

と思えますよね。

 

 

 

アニメ『PSYCHO-PASS』の仮面舞踏会的なシーンで

 

「横にいるのが犯罪者かも知れないのに、よく平気でいられるな」

 

というセリフがあったんですが、

 

 

Clubhouseには、そういう心配が少ないのではないでしょうか。

 

 

(その以前に、オンラインなので、別に命の心配とかいらないんですけども)

(オンラインであれば、犯罪者だったとしても『羊たちの沈黙』のハンニバル・レクターさんくらいぶっ飛んでる人の話とか、逆に聴きたいですよね)

 

 

 

 

 

 

【stand.fm】

 

f:id:shellyshelly315:20210129172140p:image

 

もうひとつ、じわじわユーザーが増えているらしい(しかし今始めても十分なアーリーアダプターになれる)音声SNS

 

「stand.fm」

 

というやつです。

 

 

有名人が少なく(いてもとてもゆるくしか配信していない)、とてもパーソナルな感じが強いSNSです。

 

 

 

 

かくいうわたしも配信してみてます。

 

 

ブログだとどうしても書きたいことが多くて、文字に残るし、ちゃんと細かいところも調べてアップしたい!と思っちゃうんですが、

 

(だからすぐ5000文字とかなる)

 

 

音声だと「5分だけしゃべる!」などタイムリミットを設けられるので、余計なことを伝えるヒマがなくなります。

 

 

結果として「ほんとうに伝えたいことだけ凝縮」されるんですよね。

 

 

 

 

とは言っても、扱うネタがこのブログと一緒で

 

・ゲーム(RPGかホラーか恋愛シミュか)

・映画(ホラーとかマイナーなやつ多め)

・マンガ(このシーン!ていうピンポイント)

 

というラインナップなので、

 

 

 

どうしても

 

「マニアックすぎて大衆受けしないラジオ」

 

になってしまうのですが…

 

 

(あぁそんな憐れんだ目をしなくて大丈夫ですよ)

(本人はとても楽しんでいます)

 

 

 

 

 

【音声SNSの良いところ】

 

なんといっても「ながら」で聴ける手軽さが良いですね!

 

 

YouTubeTikTokなどの動画だと、どうしても「目を奪われる」ので、他のことができなくなりがちです。

 

 

目が自由になると、途端に"ながらでできること"が増えます。

 

 

・寝る前のストレッチ

・事務作業

・移動中(車の運転中や歩行中)

 

などに、好みの声や興味のある話題を選択して流しておける、というのはテンション上がります。

 

 

本当のラジオだと、番組編成やDJが決まっていて、自分に合わせることはできませんからね。

 

(radikoのタイムフリー機能などはあるけれど、選択の幅は狭いですよね)

 

 

 

【現状の音声SNSあるある】

 

ずばり!ユーザーに

 

自己啓発

・意識高い系

 

が多いっ!!!!

 

 

 

趣味をマニアックに話してる人というのが、意外に少ないです。

 

 

 

理由は分かっています。

 

流行り出したものにアンテナ貼ってる人

=時代の波に乗りたい人

 

なので、ニッチな趣味とかより、今必要な実践的なノウハウなどに興味があるんですよね。

 

 

 

マニアでニッチな情報に、ニーズがないのも当然です。笑

 

 

 

 

これからユーザーが増えて裾野が広がると、ニッチな話を面白がるタイプの人も参戦してくる、んじゃないかなーとは思いますが、

 

 

 

ニッチな話をする人

ニッチな話を聴きたい人

 

…卵が先なのか、鶏が先なのかはわたしには分かりません。笑

 

 

 

 

 

というわけで、なかなかアツイ音声SNS界隈の動向、これからもチェックしたいとおもいます!

 

 

 

ではでは、また〜^_^

 

 

 

※ちなみに※

玄人向けな、アリーのstand.fmはこちらです↓

https://stand.fm/channels/5fd81a0b3147b7f1380a9a1b

 

【映画】「こんなにあざとく泣かせに来る映画はない」と言いながら泣く【ヴァイオレット・エヴァーガーデン】

どうもー、アリーですっ!


日本のオタクの心を潤す素敵な作品を世に送り出してくれる貴い存在…

京都アニメーション

 


オタク気質なわりに、意外とアニメには疎いわたしですが、

京アニが手がけたアニメは素晴らしい」ということは10年以上前から存じ上げております。

 


アニメシリーズ「涼宮ハルヒ」や「Free!」、映画「聲の形」などなど、有名どころもたくさん手がけていますよね!

 


そして、京アニが別の意味で有名になってしまった、あの放火事件…。

 


そんな大きすぎる苦難を乗り越えて、公開される

「劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン

 ソース画像を表示

 

 


京アニが作った映画なら、素晴らしいに違いない。


見たい。

 

どうせなら、京アニを応援する意味も込めて、映画館に見に行きたい。


ぜったい、見る。(使命感)

 


というわけで、めちゃくちゃギリギリ(最寄りの映画館のラスト上映)に、Dolby Cinemaでばっちり見てきましたので、

 

劇場版を見る前にやっておくべきこと、やってはいけないこと、まとめました!

 

 

 

正しく予習(復習?)と予防策を講じておくことで、劇場版が

「最初の10分で泣ける」
「バスタオル必須」

といわれている理由が、わかります。

 


(というか、映画だけを見ても、「なんのこっちゃ?」という伏線がそこら中にありすぎて、きっと内容が入ってこない)(そんなのもったいなさすぎる)

 

 

つまり、これらの事前準備は「劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン」を見に行く上 で「かなり重要な"任務"」なのであります!!

 

 

 

 


最後には劇場版のネタバレもあるので、これから見る人はそこは見ないようにして下さいね!!

 

 

 

 

劇場版を見る前の下準備

劇場版を見るとなると、それを最大限に楽しむために

「劇場版を見る前に見ておくべきものがあるのかな?」

という疑問が湧いてきます。

 

ただ、闇雲にネットサーフィンして、ネタバレを見てしまうのが怖すぎる…!!


わたしは、一体、どうしたら…!!?

 

 

そんなとき、インスタのストーリーで

「ひとり映画館でヴァイオレット・エヴァーガーデン見てきた」

とアップしている友人が…!!

 


これは「事前に何をどういう順番で見ておくべきか」ご教授願おう!と声をかけましたら、

めちゃくちゃ丁寧に教えてくれました。(オタクはオタクに優しい)

 

 

要点は以下のとおり

ソース画像を表示

・まずはNetflixに登録しましょう
・テレビシリーズヴァイオレット・エヴァーガーデン」1〜4話を見ます
ヴァイオレット・エヴァーガーデン スペシャル」を見ます
・テレビシリーズヴァイオレット・エヴァーガーデン」5〜13話を見ます
ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝」を見ます
・さぁ劇場版を見に行きましょう
・その際は、必ずタオルを持参すること
・マスクは涙でぐしょぐしょになります、替えを用意しましょう


以上!

 

 

あとですね、外伝、感動とは別の要因で良いですね。ちょっと百合っぽくて。

 

 

 


同様に注意点として

 

YouTubeに冒頭10分がアップされてるけど、見ずに行くように
・劇場で渡される特典は内容のネタバレ感があるので、もらうときは目線を外して、すぐしまいましょう

ということも指示がありましたwww

 

思っていた以上にトラップ的な要素で「いや〜これ聞いといて良かった」と素直に思いました。笑

 

 

しかし、テレビシリーズを見終わり、ちょっと安心してしまったわたしは、ミスを犯してしまいました。

 

 

ほんの少しの出来心で、軽ーくネットの海を彷徨ってしまったんですね。

 

 


すると、小説版でしか分からない裏設定?的な話が…!

 


いや、知ったからと言って話が面白くなくなるなんてことはまったくありません。


ですが、知ってしまうと「そっちの話も出てくるのかな?どうなのかな?」なんて気になって、劇場版観るときにもちょっと気が散ってしまうかもしれない、という、そんな情報が転がっています。

 

 

なんというか、ネットニュースになってる芸能人がテレビに出てたとき、「あの話題出すのかな??」って気になっちゃって、その人が話してる内容入ってこなくなる、みたいな??(いやなんか違うんだけどもうこれ以上の表現は思いつかない)

 

 

と、いうわけで!やっぱりネットサーフィンにも気をつけましょう!

 

 

 

 

なぜそんなに泣けるのか?


まずはあらすじ。

ソース画像を表示

 

主人公のヴァイオレットちゃんは、感情が理解出来ない性格でした。

幼いころから戦争で活躍する「道具」として扱われていたからです。


しかし、ひとり、そんなヴァイオレットちゃんを「人間」として扱おうとしてくれる人がいました。

その人が名付けるまで、ヴァイオレットちゃんには名前もありませんでした。

f:id:shellyshelly315:20210103193146p:plain

「ヴァイオレット」と名付けてくれたギルベルトさん

 

 

でも、とある戦闘中、その人は瀕死の怪我を負ってしまいました。そして最期に、ヴァイオレットちゃんに「愛してる」という言葉をくれたのでした。


ヴァイオレットちゃんには、その言葉がもつ意味も、どうしてその人がその言葉を自分に言ったのかも、わかりませんでした。

 

ヴァイオレットちゃんにとって、その人からの命令を遂行することだけが自分の存在意義でした。


なので、その人がいなくなったあとも、その人の影を追いかけ続けます。

 

そして、その人がくれた「愛してる」とはどいいうことか、"手紙を代筆する"という仕事を通じて理解していくのです…。

 

 

というストーリー!

 


できなかったことが、できるように

f:id:shellyshelly315:20210103195659p:plain

最初の手紙の代筆では、恋文を契約書のように書いて破談させてしまうという、恐ろしい結果を作り出します。

手紙を受け取った人も、依頼者も大激怒ですが、ヴァイオレットちゃんは素知らぬ顔。

 

 

それがいつしか、

「本人の気持ちを本人が書く方が、代筆で美しい言葉を紡ぐよりも心が伝わる」

と判断できるほど変わっていきます。

(アニメ4話「公開恋文」のところです)

 


シリーズ後半になると、

人の死が当たり前の世界で生きていたけれど、「人が死ぬ」「人を殺める」という重みに押し潰されそうになっていき、


「残された人」の気持ちを想って涙まで流すように…

(10話、11話あたりです)

 

 


しかもね、残される人の前では、その未来を予感させないように、同情してることを悟られないように、って


感情を出さないように押し殺してるんですよ。


つい最近まで「感情ってなんでしょうか?」って感じだったのに…

 

ヴァイオレットちゃんが、どんどん道具から人間になっていく姿がグッとくるのです。 

 

 

 

f:id:shellyshelly315:20210103193601j:plain

このときプレゼントしてもらった子犬の人形、最初は床に転ばされてたんですよね。それが、窓辺に自分へ向けて座らせるように。さらには、何日か部屋を空けるときは、外の景色を見れるように座らせたりするようになっていくんですね。
(左:ヴァイオレットちゃん/右:保護者的存在のボッジンズさん)

 

 

見ているこっちは、最初「それくらい分かってあげてーw」とツッコミを入れる側なのに


最後の方になると「あぁ、そんなところにまで気を配れるようになったんですか…見習わさせていただきます…!」


とひれ伏したくなるんです。


ああ子供の成長って早いですね…

 

 


ちなみに、わたしが「ヴァイオレットちゃん」と呼ぶのは、手紙代筆の会社の社長(ホッジンズさん、ヴァイオレットちゃんを娘のように過保護に守っている)が、彼女をそう呼ぶからです。


(ワンピースで、サンジがネフェルタリ王女を「ビビちゃん」と呼ぶからわたしもそう呼ぶようになってしまったのですが、それと同じことが起きましたね!)(これはなんという現象ですか?)

 

 

 


金髪イケメン?「ベネディクト」が地味に推せる

f:id:shellyshelly315:20210103194155p:plain

頼む、背面を見せてくれ

感動とは関係なく、ただの萌えポイントなんですが

・金髪アシメ
・ガキくさそうにみえてお兄ちゃんみある
・背中チラ服
・リボン付きピンヒールブーツ
・という格好で軽やかに町中配達
・なんなら曲芸師くらいのアクションもこなす

という、ベネディクトが、推せます。(カンバーバッチではありません)

 

 

若干「ターミネーター2」のジョン・コナー(エドワード・ファーロング)が成長した感あって、じわじわきます。

 

あと、FF15のプロンプトにも似てます。むしろ、そっちの方が似てるかも知れない。

色んな女子とちょこちょこ絡んで報われないところとか…(がんばれ)

 


前述の小説版の話を見かけてしまったきっかけは、あまりにもベネディクトのことが気になりすぎて検索してしまったからに他なりません。


最初の印象の時点ではあんまりかっこよくないところが良いんですよね。

 

アイドルグループでも、最初は「この人かっこいい〜」という1人に惹かれてそのグループを認識したのに、

そのグループのことを知っていくうちに、だんだん違う人が気になっていって、ついには推し変するって流れ、あるあるですよね。

 

 

 

 

※閲覧要注意※劇場版ネタバレあり

劇場版見たひとに「わかるー!」「たしかにっ…!」と言って共感し合いたいコーナー。

 

劇場版のストーリーを伝えようという意図で書いてないので、そういう用途には向いていません。(ポイント的に語ってるだけです、かたじけない)

 

 


その①

ソース画像を表示

ヴァイオレットは会社に住んでるので、非番でも電話が鳴ればとります。

そして、出た電話の先には少年の声。

 

「お客様がお望みならいつでもどこでも駆けつけるんだろ?」と若干煽り気味で(でもそれゆえに必死さが伝わってきて)、ヴァイオレットは少年のところに向かいます。

 


そこは病院で、もうすぐ死ぬと分かっているから家族に手紙を書きたい、という少年がいました。

 

そして、特別料金(格安っていうレベルじゃないはず)で3通の手紙を書くという仕事を引き受けました。

 

 

 

この時点では「とかいって、結局死なずに済む=手紙不要になるパターンもあるのでは??」とか思ってたんですが、残念ながら最期のときがやってきてしまいます。

 

しかも、あともう1通の手紙を書き切る前に、です。

 

 

さらに、そのタイミングでは、ヴァイオレットは遠くにいてその場に駆けつけることができず。


ヴァイオレットの仕事仲間が駆けつけて

「ずっと探してた人に会いに行ってる」

と事情を説明したとき

 


「そっか…その人生きてたんだ、良かった」

って、いうんですよ。

 

 

ねぇ、ちょっと待って。


自分が死ぬってときに、他の人に対して、


生きてて良かった


なんて、言えます????????

 

 

「良いなぁ」とは思うと思いますけど!

てか「ずるい」とかも思いそうですけど…!

 

それを、

「良かったね」って!!!!!!!?????

 

 


神に愛されちゃうと、早く死ぬっていうけど、ねぇ、あなた天使なの…??

 

こんな良い子が死んで自分が生きてるんだから、もっとちゃんとかっこよく生きないと…!


と背筋が伸びます。胸には、強くてあったかい炎が灯ります。

 

 

 

その②

ソース画像を表示

そして、その少年の依頼の最後の1通の手紙を書くために、ヴァイオレットの代わりに駆けつけた女の子(アイリス)が、タイプライターを打ち始めます。

 

しかし、もう少年には文章をきちんと口にできる体力も残っていません。

 


そのときアイリスは

「手紙を書く」という自分の職業を捨てて

「電話でその相手と話せるように」力を尽くします。

 

 


もともとこの時代背景として、手紙から電話への過渡期である、ということが描かれていました。

 

アイリスは電話を、情緒もなく自分たちの仕事を奪う「忌々しいもの」と敵視していました。

 

 

 

それでも伝えたい気持ちを伝えたい相手に届くように尽力し、


自分の「手紙を書く」という仕事を投げ打って、「電話」という手段を使う決断をした彼女。

 

 

 

少年は、なんとか、親友と電話で話し、自分の素直な気持ちを伝えられました。

 

 

 

そのときのアイリスの表情がめっちゃ複雑なんですよ~。

 

「少年がちゃんと気持ちを伝えられて良かった」という清々しい感情と、


手紙では気持ちを伝えることができない歯痒さや無念さ、

 

その力がない自分に対する情けなさ…

 

そういう感情が、ぐちゃっとしてる感じがめっちゃ伝わってくるんですよ。

 

 

 

「手紙の代筆」という仕事の本分は「手紙を書く」という手段にあるんじゃなく

「人の気持ちを伝える手助けをする」ことにある

と理解しているからこそ、できたこと。

 

でも「これは逃げだったんじゃ?」とか、迷いがないわけでもないところが、最高にエモい。

 

 

 

人の役に立ちたいから、技能を磨いていくために努力する。

でも、他の方法でもっと役に立てそうなら、それを捨てる勇気…

 

 

AIやIoTのテクノロジーの発達で、どんどん手段が変わっていく現代社会に生きているわたしたちにと通ずるものがありますよね。

 

 


その③

ソース画像を表示

さて、劇場版で、生存確認できたギルベルトさん。(髪型のせいか、若返って見えます)

 

ですが、ずっと気になってたことがあります。

 


ギルベルトさんとヴァイオレットちゃんの間にある「愛」は

家族愛なの?
異性愛なの?

ってところです。

 

いえ、離れ離れになる前のギルベルトさんからヴァイオレットちゃんへの「愛してる」は、完全に家族愛だと思うんですが

 

ギルベルトさんが生きてて、再会しようと躍起になるヴァイオレットちゃん見てると

「それ、愛っていうか恋ですよね???」

って感じでね。

 

 


ていうか、生きてるってなったとき、相当前から匂わせされてたからそんなに驚きはなかったんですが

 

「ギルベルトさんという唯一無二の大切な人を失ったからこそ、それを乗り越えて成長」…っていうのが大筋というわけじゃなかったんですね?

 

という驚きがありました。

 

 

なので、「会えちゃったら、なんか、面白くなくないですか??」っていう斜に構えた感じで一瞬思っちゃったんですけど。

 

 

 

でもね、やっと会えた2人見たら、


なんか、やっとヴァイオレットちゃんが「ほんとに普通の女の子」になれた感じがして。


「いやぁ、良かったねぇ~」と仲人のおばちゃんみたいな気持ちになりました。

 

 


で、冒頭のギルベルトさんの「愛」の疑問なんですが、


ヴァイオレットちゃんの最後の手紙が肝だと思うんですよね。

 


あの手紙に、ヴァイオレットちゃんの人間としての成長と、ストレートな想いと、それでも身を引くという大人の女性的なの駆け引き(もちろん無意識で)が詰まってたからこそ、


ちょっと愛の種類が「家族愛」だけじゃなくなった感じがあるんですよね。

 


ギルベルトさんが一方的に守らなければいけなかったヴァイオレットちゃんから、


支え合って生きれるヴァイオレットちゃんになってる感じというか。


(まぁ戦場ではギルベルトさんは物理的に守られてましたがw、精神的な話ね?)

 


で、その後の2人に子供がいたかどうかとかには触れられてないから、結局は


「2人だけの絶妙なバランスの愛」


がそこにあるような感じなんですよね。

 

 

いやでも、そうか。

 

「友達」
「恋人」
「親子」
「夫婦」

とか、関係性に名前をつけたがってしまうところ、ありました。


名前がつくと、安心するから、ですかね。

 

 

でも、名前がついてなくても、そこに信頼とか愛はきっとあるはずなのに、なんだかおかしな話だなーと気づかされた気がします。

 

 


泣かせにくるから素直に泣きましょう

まだ見てない人も、もう見て共感してくれた人も、そうでないのにここまで読んでくれた人も、

どうもありがとう!

 

ほんと、泣かせようとする細工がたくさんで、

「あざとすぎて泣けませんわ!w」

と思ってるのに、なぜか泣いちゃう…


という不思議が味わえるヴァイオレット・エヴァーガーデンといつ作品の素晴らしさと、京アニの凄さ。

 

これからも応援していきましょう〜!!

 

では、またっ!

【ゲーマー魂】あなたはこの苦行を乗り越えられる?ゲーム史上に輝く「めんどくさいイベント」たち【ミニゲーム】

ども!アリーです!

 


世の中には

「ゲームばっかしてないで勉強しなさい!」

と言われている子供さんが多いようですね。

 

わたくし塾講師のアルバイトなんてしてるもんですから、隙あらばスマホゲームをする子たちも確かに目撃しています。


でも、ゲームだけじゃなく、YouTubeSNSなど、「勉強よりやりたいこと」があることは、一概に悪いこととも思えないんですよね。

何かに熱中できる証拠じゃないですか。

 

 


そして、大事なことを、ひとつ言わせて下さい。


「ゲームを極められるやつは、賢い」
「寝食を忘れるほどやり込めるなら、なお良し」


(あ、2つ言っちゃった)(まぁいいか)

 

 

 

ゲームってね、やり込めばやり込むほどめんどくさいんです。


つまり、ゲーマーって、それすら楽しめるドMな人種なんですね…。

 

 

今回は、そんなドMたちが歓喜するミニゲームを取り上げてみました!

 

 

読めば

 

「このめんどくささと意味のなさに比べたら、

 実際の仕事はめんどくさいけど意味がある!」

 

と思えたり…するかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 


FF10「雷避け」

ソース画像を表示

FF10の気怠げお色気お姉さん「ルールー」。

その最強武器を手に入れるためには「雷平原」という、常に雷が鳴ってる場所で、とある試練をクリアしなければいけません。

 


それが、かの有名な「200回雷避けるミニゲーム!!


カミナリが光ったタイミングに合わせてボタンを押す…

それを200回繰り返す、なんともシンプルな遊びです。

 

ただただ、画面がピカっとしたら、ボタン。ピカっポチっ。ピカっポチっ…


「わたし、何してるんだろう…」なんて意識を飛ばしたら最後、タイミングをミスして最初からやり直しです。

f:id:shellyshelly315:20201222002711j:plain

はい、失敗!最初からやり直し!

 

150回を超えた辺りから

「もう絶対やり直したくない…!」
「ここでミスなんてするもんか…!!」

と自分で自分にプレッシャーをかけてしまいます。

 

190回を超えたくらいで

「もういけた!!」

と顔がニヤついてしまいますが、そこで集中力を切らしたら最後…


カミナリに打たれ、振り出しに戻ります。

 

 


なぜ人は、ゴールが近づくと気を緩めてしまうのでしょう。


わたしも例に漏れず、達成直前でミスしました。


あの心の折れ具合は、人生でもなかなかの出来事でした。(しょぼい人生を楽しく生きています)(ちなみに、だんなさんも同じ経験した仲間です)

 

 

どこにもぶつけようのない、悔しさと、反省の念。


雄叫びをあげ、コントローラを叩きつけてしまった方もいるのでは?

 

それでも、人はまた、コントローラを握ります。


並大抵じゃない苦行のわりに、ゲームの中で得られるものは、特になくても困らない「ルールーの最強の武器」。


ただ、「どんなに心が折れそうになっても立ち上がってやり切った」という自信は、人生における「最強の武器」になる、かも、知れない。

 

 


ゼノギアス「じゃんけん」

f:id:shellyshelly315:20201222214807p:plain

話は重いし、バトルは楽しい。私的にNo.1のRPGです。

(ロボに興味ない人間にも、「かっこいい~」と思わせてくるのがすごいところ)


かなり序盤の街の探索中、民家の地下(だったと思う)に行くと、

「おれじゃんけん強いんだぜぇ」

というおじさん?が。

 

なんとお金を賭けてジャンケンしようというのです。


そして始まるじゃんけん。

もちろんほっておいたら「あ、後出し〜お前の負け〜」的な扱いをされるので、ちゃんと出します。

 

このとき、ゲーマーのみなさんなら、きっと思うでしょう。

「こいつに勝ったら、お金だけじゃなくなんかくれるのかな?」

 


残念ながら1回勝ったくらいではなにももらえなかったと思います。

何度も何度も挑戦し、あいこが続くと手汗を握り、、、、

ほんと、早くストーリー進めたいのに、気になってその場を離れられずに数十分、いや1時間以上…?

 

5回連続(多分)で勝ったとき。

「おまえなかなかやるな!」とおじさん。


そして、「じゃんけんバッジ」がもらえます!!

 

f:id:shellyshelly315:20201222002948j:plain

かなり苦労して手に入れたんですが、何に使えたかは忘れました。

 

そう、ゲーマーにとって、「がんばったから何かもらえる」というのもモチベーションになりますが、

「何が起こるんだろう?」という好奇心と、「やりきった!」という達成感こそが、求めているものなのかもしれません。

 

良い結果が待ってるかどうかじゃなく、冒険できるかどうか。


大人になると忘れがちな、この世を楽しむためのポイントですね!

 


ちなみに、5回連続で勝てる確率は、1/3×1/3×1/3×1/3×1/3なので、

「243分の1 = 0.4%」!!

めっちゃ頑張ったね、と自分を褒めてあげたい。

 

 

 


The Stanley Parable「ボタン押し続けるやつ」

ソース画像を表示

ザ・スタンリー・パラブル…スタンリーのたとえ話。

オバケとかが出てくるわけじゃないのに、見てて心がざわつくゲームです。何がなんの例えなのかもちょっと深すぎて?よくわかりません。

 

 

ゲーム自体の内容をざっくり言うと

「目が覚めたら周りに人がいない」
「天の声が聞こえる」
「その声に従っても従わなくてもいい」
「行動によってエンディングが変わる」

と、そんな感じ。

 


似たゲームだと、錯視?を使った謎解きゲーム「SUPERLIMINAL(スーパーリミナル)」とかあります。

(味わえる感覚が似てるから同じメーカーから出てるのかなとか思ったけど全然違いました)(あと、SUPERLIMINALの方は「知育ゲーム」感がありますね)(あと、Stanley〜より、「正解の道筋」があるような)

 


The Stanley Parableの怖いところは

「何のためにこれをしてるんだろう?」

とプレイしているうちに、その意義をどんどん見失っていくことです。

 


その中でも随一のイベントが「赤ちゃんが炎を突っ込まないように、ボタンを押し続ける」というミニゲームです。

f:id:shellyshelly315:20201222003243j:plain

これ、わたし自分でやってないんですが、ゲーム実況見てるだけで心が折れそうになりました。



もちろんこの赤ちゃんが炎に突っ込んでも、そのままストーリーは進みます。

 

「いや、だって、ただの看板じゃんか。」

 

と、正常な頭は理解しているので、ある程度この茶番に付き合ったら、さっさと終わらせてOKなんです。

 

 

ただ、このミニゲームを続けている間、天の声がずっと「もう諦めては??」「はーどんだけ続けるんだ」「あんたもしつこいな」みたいな感じでコメントを変えてくるんですよ…!

 


「ああ、これ、どれくらいかやり続ければエンディングに影響しそうだな…」


と思って気になってしまうのが人間の性ですよね。。。

 

 

 

だからって、どれだけボタンを押し続けなければいけないと思います??

 

なんと、4時間です。

 

 

日頃から

「時間は有限」
「効率よく!」

と口酸っぱく言われている現代人に、これほどの苦行があるでしょうか?

 

4時間ボタンを押すだけ。

 

ね?意義、見失いそうでしょ??

 

 


しかも、プレイ中は、あとどれくらいやれば良いのか、わからないまま続けるわけですからね。

 

この「いつまで続ければ良いのか、続ける意味があるのもわからない作業をただただ続ける」ということに対してモチベーションを保てるなら、


他のどんな勉強も、どんな仕事も、よっぽど意義があって、楽しめる要素があると思いませんか??

 

 

 

 

現実世界でも「あえて」

ゲームの世界では、人助けやお金がかかることなど、その時点では得なことなんてない…という選択を選んだ方が、

後々になって良いことに繋がってたりするんですよね。

 

日本神話でいうと、大国主因幡の白兎を助ける話とか。それに似てます。

 

 

 

いえ、繋がらなかったとしても良いんです。

 

その時点で、

「ちょっと大変そうだけどやってみるか!」

と思えると、ぐんと、世界は広がります。

 

その行動が、世のため人のためになるかどうか分からないことも、もしかしたら間違ってしまうこともあるかも知れないけれど、


やらずに後悔するよりも、やって反省した方が、めっちゃくちゃこの世界を堪能できる感じがしませんか??

 

 


例えばロマンシング・サガ2の武器開発への投資とか、投資した矢先にめちゃくちゃ強い武器拾ったりするんですよ。笑


あの80万ムダやったやん〜!とおもいながらも、なんか楽しい。


そういう「この世界を楽しむぞ!」「堪能するぞ!」って心意気で、この現実世界も生きた方が良くないです??

 

 


というわけで、


こんなめんどくさいこともやり切れる自分を褒めてあげたくなるゲームの紹介と、


めんどくさいことへのチャレンジも、ドドドMになって楽しめたら最高じゃないか、という提案でした〜!

 

ではではまた〜!!

【スイーツ】その秘密を知ってしまったら、あなたはもう買わずにはいられない【シャトレーゼ】

どうも!アリーです!!

 

三十路にもなると、食生活に気をつけていないと、すぐに体調が優れなくなり、あっとゆう間に体型も崩れます。

 


もちろん、

「白砂糖は毒!!!」

という事実も知っています。

 

 

でもね?たまにスイーツも食べたくなるんです。

 

ご褒美的に高級店のスイーツを頂くのも至宝の時間ですが、

もっとお手軽にほっこりするスイーツもありますよね。

 

 

そう、「シャトレーゼ」のスイーツです。

f:id:shellyshelly315:20201213141717p:plain

シャトレーゼは「シャトー=城」と「レーズン=ぶどう」の造語だよ!
というか、画像探してたら海外にもたくさん出店しててびっくりした。ドバイ店までww



今日は、知れば知るほど食べたくなるシャトレーゼの魅力をお伝えしたいと思います!

 

 

 

 

 

シャトレーゼ愛の原点

実はわたくし、滋賀に引っ越しする前は、京都のシャトレーゼでバイトしていたんです。


そこはダンディなおじいちゃんオーナーと、上品なおばあちゃん店長が営む店舗で、

採用初日に、シャトレーゼの歴史と理念を丁寧に説明してくれたんですね。


なので、その時聞いて「えっ意外とやるな、シャトレーゼ!」と思ったポイントをご紹介します!

 

 

 

和菓子と洋菓子を扱うワケ

創業者は山梨に住む兄弟です!

弟は実家の和菓子屋で修行、兄は東京へ武者修行の旅に出たそうです。


そして、最先端シャレオツシティ東京で、お兄ちゃんは衝撃を受けます。

 

「時代はもう、和菓子じゃない!!洋菓子なんだ…!!!」

 

 

早速帰って弟にその事実を伝えますが、実はこの弟の作る和菓子は地元で大人気!洋菓子一本で行くのはもったいない!


「じゃあ、おれ洋菓子担当するし、お前は和菓子担当な!!」


というわけで、一件落着。

 


温故知新の精神で、二兎を追う者が二兎を得るという最高の道のりを歩み出したわけですね!

 

 

 

 

大きめサイズに込められた創業者のおじいちゃんの想い

f:id:shellyshelly315:20201213142747p:plain

わたしもスモールライトが欲しいとどれだけ思ったことか…

 

シャトレーゼのケーキって、普通のケーキ屋さんよりちょっと大きいな?

と感じたことありませんか??

 


それもそのはず。


戦後を生き抜いてきた創業者のおじいちゃんたちは

「大きい = 嬉しい」

をモットーにしているそうです。

 


上品マダムな店長は「もうちょっと小さかったら、一度に色んな種類食べれるのにね…」とため息をついていました。笑


(わたしは今のサイズでも数種類いけます)(と若いときは思ってたけど、最近店長の気持ちが分かってきました)

 

 

 

 

安さの秘密

f:id:shellyshelly315:20201213142935p:plain

え?1本いくら…!?  (答え:30円)



みなさん、一目見て気づいていたかも知れませんが

 

シャトレーゼはパッケージのデザインにほとんどお金をかけていません。

 

 

その分、素材にお金をかけようというこだわりだそうです。


ただただセンスがないだけかと…あっいえなんでもないです!

 

 


実は流通もすごい

シャトレーゼは冷凍技術と、冷蔵&冷凍を保持する流通方式もばっちりです。

 

 

ベルトコンベアで急速冷凍される

そのまま
「え??ケーキの高層マンションですか??」
みたいな冷凍庫に入れられる

その冷凍庫の中にトラックが入る

店舗の冷凍庫にトラック横付け

 


というわけで、解凍するときまで絶対にマイナス何十度を保持するようになっているそうです。


再冷凍で味が損なわれるのを防ぐ気合いがすごいです。

 

 

 

そして、シャトレーゼといえば「工場直売」


チルド商品(工場から"冷蔵で"直送)の場合、工場からその日に届かない場所には出店しないという決まりがあります。

 

山梨の会社ですが、北海道や九州に工場を作ったから、その地域にも出店できるようになった、ということです。

 

 

 


シャトレーゼの元店員がゴリ押しする珠玉のオススメ!

ちょっと圧倒されちゃうくらいのラインナップが揃うシャトレーゼ

 

もちろん、それが良いところでもあるんですが、現代人は忙しい人が多い。自力で開拓する時間を節約するために、ここにオススメをピックアップしておきますね。

 

 

 

【ケーキ部門】ショートケーキ&パリパリチョコショート

f:id:shellyshelly315:20201213144210j:plain
f:id:shellyshelly315:20201213144213j:plain
ふたりはプリキュアかも知れない。

何度も何度もマイナーチェンジを繰り返して進化を続けるケーキの2大巨塔。

あざとさすら感じる完全無欠な清純派のショートケーキと、少しのビターさも持ち合わせるクールビューティーなチョコショート。

ケーキ業界に殴り込みか?というほどのしっかりサイズとロープライスのコラボレーションです。

 

いちごショートのスポンジは、口に入れた瞬間「え?わたし霞食って生きてる?」と思うほど軽く、クリームも甘すぎないのでペロリと頂けます。

いちごは店内で最後の仕上げとして乗せているのですが、やっぱり夏いちごは酸味が強すぎる…ということで、店舗によってはグレーズ(砂糖シロップみたいなやつ)でコーティングしたりしてるかも。

 

チョコショートの方は、層状に挟まれた薄〜いシートになったチョコがとてもいい仕事をします。パリッとした小気味いい触感と、甘みと苦みのバランスが完璧。口の中のハーモニーを濃密に演出してきます。

 

「愛され続けるためには、変化し続けなければならない…」そんな声が聞こえそうなほど、マイナーチェンジを繰り返しているこの2TOP。現状に甘んじないその姿勢は見習っていきたいですね!!(個人的にチョコショートは、以前の、上の生クリームがポコポコしてない&生クリームもチョコクリームになっているVer.が、ビター感強めで好きでしたけども笑)

 

 


【ケーキ部門】ミックスベリーのレアチーズムース

f:id:shellyshelly315:20201213153008p:plain

幻のケーキ…復活してくれますように


シャトレーゼはチーズ(というか乳製品全般)に結構力を入れていて、オーソドックスなベイクドチーズケーキももちろん美味しいんですが、シーズンによって(わたしの記憶では6年前の冬には確かにあった)しか出てこないレアチーズケーキ”ムース”がめっっっちゃくちゃ!美味しかった!!ので、見かけたら必ず確保してください。

 

はぐれメタルよりレアです!(レアチーズなだけにね!!)

 

 


【ケーキ部門】ガトーショコラ

f:id:shellyshelly315:20201213153333p:plain

この上品な姿をご覧ください。立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花ですね?(立ってるのか座ってるのか分からないし、絶対に歩いてはいない)



これ、実はチルドVer.と冷凍Ver.の2パターンがあるんですが、不思議なほどに違いが分からない魔法のケーキです。(生クリームスポンジ系のケーキは、それぞれ食べると美味しいですが、比べるとやっぱりチルドの方が美味しいと思う)

 

その理由として、スポンジよりもチョコの割合が高いことが1つ挙げられるとはおもいます。しかし、どうしたことか、このガトーショコラは、そのスポンジすら、どちら場合も同じくらいふわっふわなのです。シャトレーゼ七不思議のひとつですね。(あとの6つは?とかいう野暮なことは聞かないで)(本気出したら無限不思議になる危険もある)

 

1ピース販売と小さな長方形のホール販売があります。ホールでも1000円程度なので、ちょっとした女子会などの差し入れにも最適!

 

 

【チルド部門】プリン

シャトレーゼに来てこれを買わないなんて、イタリアに行ってピザ食べないくらいの愚行です。帰れま10ではシュークリームが1位でしたが、私的1位は、あなたよプリンちゃん…!

 

素材は、契約農場の卵と牛乳と砂糖、以上。プリンは柔らかめですが滑らかすぎず、カラメルはしっかり苦味もあるさらさらタイプ。「お母さんのプリン」とも言えるシンプルさですが、うちの母親のプリンは硬かったな…と世の母親を無双する美味しさです。(愛情という隠し味が効いてて美味しかったよ、お母さん泣かないで?笑)

 

 

 

【和菓子部門】カステラ

f:id:shellyshelly315:20201213153905j:plain
f:id:shellyshelly315:20201213153913j:plain
100切くらい食べたい。


五三焼製法という、美味しいカステラを作る秘伝みたいな割合(何と何が5:3なのかとかは知りません)で作られているというカステラ。しっとりしていて、ザラメが入っていて「これぞ求めていたカステラ」と言わざるを得ません。もう長崎土産を待たなくていいんですよ…!

 

原材料には、卵、砂糖、小麦粉のほか、水あめ※1、米あめ、はちみつ※2が使われています。むしろそれしか使ってません。そして、抹茶には、ほんとに「抹茶」が追加されてるだけです。

(※1:抹茶のみ)(※2:プレーンのみ)

 

一本まるごと食べれちゃう美味しさですが、1切れずつで売ってくれてるのも嬉しいポイント!

 

 

 

【洋菓子部門】豊酪

f:id:shellyshelly315:20201213154132p:plain

いつもあると思ってたけど、まさかの期間限定。


焼き菓子コーナーの隠れた名品。「え?ブッセ?興味ないな~」と思いました?とわたしは思ってました。でもチーズ好きだし食べてみようかなと思って手を伸ばしたあの日から、恋をしてしまいました。クラスの地味メンがメガネ外したらイケメン的なアレです。

「チェダー&エダム」

「カマンベール&くるみ」

ゴルゴンゾーラ&はちみつ」

という、ツウを唸らせるチーズコラボ。たまりません。

 

 

 


【アイス部門】チョコバッキー


ヴィエネッタが好きな人におすすめ。

 

袋で買うと6本で280円。1本50円未満でこのクオリティって、ほんとちょっとなにいってんのか分かんないってなります。嬉しすぎるデフレです。冷凍庫の常連決定。

 

 

 

【アイス部門】シャトレーゼプレミアム

シャトレーゼの中では高い。ほんとそう。

 

なんですが食べればわかります。というかきっとこう思います。「ハーゲンダッツレベルじゃないか」と。

 

それをこの低価格で提供してくれてることに感謝することになります。

 

 

 

【アイス部門】果実食感バー

f:id:shellyshelly315:20201213154547p:plain

ちなみに、普通アイスクリームは賞味期限ありませんが、シャトレーゼのアイスには設定されています。これもこだわり。

 

セブンイレブンのマンゴーのアイスが美味しいと思ってる人。こっちに乗り換えて下さい。味も価格も一枚…いや数枚上手です。

 

夏限定なので、買いだめしてもいいんじゃないかというレベルの美味しさ。むしろ本当のマンゴーよりも美味しいのでは??と、(わたしの中で)話題です。

 

白桃バージョンもあります。年によってラインナップが変わるようですね!来年は何かな~(わくわく)

 

 

 

【アイス部門】ビスコットサンド

f:id:shellyshelly315:20201213155204p:plain

公式に画像がなかったので「ビスコットサンド シャトレーゼ」と検索したら、破られた袋の画像が。早く食べた過ぎて、写真撮るの忘れちゃうよね、わかる~!ってなりました。

 

ビスケットでアイスクリームが挟んである、子供騙しのアイス…ではありません。見た目に騙されてはいけない…!

 

シャトレーゼにしてはちょっと強気な値段設定ということもあり、なかなか選ぶ人は少ないんじゃないでしょうか。でも、よく考えてみてください。「普通のものがびっくりするくらい安いのが当たり前のシャトレーゼで、この値段ということは?」と。

 

そうして一度食べたら、必ずもう一度食べたいと思うことでしょう。ビスケットの香り高さと塩気が、中のアイスクリームと最強のタッグを組んで、あなたを虜にしてきます。「バニラ」ももちろん美味しいですが、「塩キャラメル」がほんっとに美味しくて感動します。(濃厚な味が好みの人におすすめ)

 

 

 


そうだ、シャトレーゼ行こう

バイトしていたときは「新作の味を知らないとお客さんに説明できないから」という大義名分をかざしたり、


廃棄するくらいなら、というもったいないお化けの出現に翻弄され、

 

一生分のケーキを食べたような気がします。(もちろん太りました)(シャトレーゼ恐ろしい子!)

 

 


ほんとなら甘いものは食べない方が良い。わかっています。

 

でも、シャトレーゼの魅力は沼のようなもの。


知ってしまえばズブズブと深みにハマって、「毎日出なくても良い、食べたい」と思わせてくるんです。

 

 

そんなときは、思いっきり食べようじゃありませんか!

 

 

そして、1つわたしと約束して下さい、


食べるときは、

ひと口ごとに30回以上、よーく噛むこと!

 

唾液の消化パワーは、胃液を凌ぎます。実は、私たちがおもっている以上にできる子なんです。その唾液のパワーの恩恵を受けるには、噛むこと。

 


噛めば噛むほど口の中に広がり鼻に抜けてゆく香りを楽しみ、シャトレーゼスイーツのすべてを味わい尽くしましょう!!

 

さ、じゃあそろそろ買いに行きましょうかね…。

 


ではでは、また〜!

【高齢出産妊活】まさか自分が!?切迫流産からの心拍停止。感情の波をどう乗り越える?【流産】

どうも、アリーです!

 


マンガやゲームや映画の主人公たちって、いつも困難に立ち向かってますよね。

 

 

満身創痍でも仲間や自分の信念のために立ち上がって戦い続ける姿を見ていると


「体調悪かったり、つらかったりしたとき、お前もこいつらみたいに前向きに行動できるのか?」


と挑戦状を叩きつけられてるような気がしていました。

 

f:id:shellyshelly315:20201128023550p:plain
f:id:shellyshelly315:20201128023902p:plain

先の見えない状況を打破するために「足を失う」という犠牲を払おうとする、ONE PIECEのゾロと、映画「SAW」のゴードン。

同じ手段を選んでるのに、かっこよさと痛々しさがすごい差になってる不思議。



 

 


とはいっても、とてもぬるま湯な人生を歩んでいる凡人のわたしだと、つらいこともそうそうないし…


もう三十路も過ぎるとそうそうショックも受けませんよ〜


と、思っていたんですが、この度、けっこうつらい出来事を経験しました。

 


「流産」というやつです。

 

 

あんまり重く悲しくならないように、でも淡々としすぎてもなぁ~ってかんじで、塩梅が難しいなぁと思いながらも、今の素直な気持ちを書いてみます!よかったらお付き合いくださいな。

 

 

 

 

 


友人の「流産」

 

今年36歳。

妊活していると、ここから出産できる確率がどんどん下がるんだ、ということをひしひしと感じる年齢です。

 

とはいっても個人差はあるし、ふっつーに周りの人たちもこれくらいで産んでるし、けっこー身体に気をつけてるし、まだまだ大丈夫でしょ〜!


という気楽な気持ちでいました。

 

 

そんな中、数ヶ月前に、同い年で経産婦の友達から

「今、切迫流産で仕事休んでて、家事も全部お義母さん(近所に住んでる)に任せてずっと横になってる」

という話を聞きました。

 

「切迫流産」ってなんとなく聞いたことはあったけど、詳しく知らないな〜と思い調べたら、簡単に言うと「流産なりかけ」ってことなんですよね。

 


ただ、妊娠初期の流産は85%は染色体異常が原因っていうのは知っていたので、

「残りの15%の可能性をなくすために出来ることをしてる状態なんだ」と理解しました。

 

 

その後しばらくして「体調どう?」と連絡したのですが、残念ながら「12週で流産」してしまったと…

 


「流産ってほんとにあるんだ」という当たり前の事実を認識したのと

「なんて声をかけてあげたらいいんだろう?」っていうもどかしさを感じた出来事でした。

 

 

 

わたしの「流産」


体外受精2回目。

移植の10日後に無事妊娠反応が出ました。

 

 

f:id:shellyshelly315:20201128032508j:plain

5週で胎嚢(赤ちゃんを包む袋)を確認。


体外受精の場合、出血することが多いんやけど、もし生理よりも多い量が出たら、夜中でもいつでも病院に電話してね〜」

と言われて過ごしていたら、茶色いおりものが!

 


「あーこれね!でもまぁこんなもんか」と思ってましたが、


その後、少しですが鮮血も確認。正直ちょっと不安を感じました。

 

 


1週間後の6週には心拍確認できました。

しかし、出血があるから止血剤出しておくね、と。

 

「どうして出血するんですか?」と聞いたら

「理由は難しいけど、状況としては切迫流産ですね」と返答が。

 

 

なるほど…これが切迫流産。

じわりと冷や汗のような脂汗のようなものが湧き出るのを感じました。

 

「できるだけゆっくり過ごして下さい」「買い物とかは重たいもの持っちゃいやすいからやめておくとかね」とアドバイスされただけでした。

 


ほんとに、できることってほぼないんだな〜
赤ちゃんの運命次第ですよね〜


と、ぼんやり思いました。なにがあっても、じぶんを責めるのだけはやめよう、と予防線を張る意味も込めて、言い聞かせてたところもあります。

 

 

 

そして、1週間後。


「赤ちゃんに良くないことが起こったみたいですね…」
「心拍確認できないね」

ということで、流産がわかりました。

 

 


感情のビッグウェーブに身を任せ

f:id:shellyshelly315:20201128033045p:plain

このときのベジータに比べれば、わたしの状況なんて全然甘っちょろい気もしてきますが、でもそのときはやっぱり相当つらかったのです。

 

わたしの場合、妊活の報告を逐一している人が何人かいるので、その人たちに

「心拍停止になりました…うわーん慰めて〜」

と、診察室から出てすぐのタイミングでLINEで報告しました。

 

 


正直、この時点では

 

「心拍停止」「流産」

=残り1つしか卵ないし、また採卵しないといけない

=またお金かかる

=ホルモンバランス崩れて体調も悪くなる

 

という現実がつらいな〜という、ある種の悔しさのような感覚でした。

 

 

 

だけども、ずっと応援してくれてる人達の、わたしの心に寄り添おう癒そうとしてくれてるメッセージが届いたとき


「あ、わたし妊娠が終わっちゃって寂しくて悲しいんやな〜」


と、時間差でじわ〜と感情が湧いてきました。

 

 

 


で、その時に思いました。

 

友達の流産の話を聞いたとき、全然気の利いたことを言えなくて歯がゆかったけど、そうじゃないのかも、と。

 

 


実際に流産を経験してみて

「人に聞いてもらえて、それだけで良かったな」

って思えたんです。

 

 

聞いて嬉しい報告じゃないのに、それをただ受け止めてくれる有難さ。

相手からの言葉からは、慈しみの気持ちが伝わってきて、正直”なんて言われたか”なんて全然重要じゃなかったんです。

 


「親身になって聞いてくれる人がいる」

それだけでかなり救われた気がします。

 

 

 

そこから15分くらい泣きながら運転して(ヤバいやつ)、帰宅。


届いてる優しいメッセージにまた涙…


涙で感情をデトックスできたのもありますね。

 

 

 


旦那さんのケア

ソース画像を表示

旦那さんにはもちろん1番先にLINEで報告していました。


仕事を終えて帰ってきてからも改めて直接伝えたんですが、そのときにはもう落ち着いていたので涙もなく、

「悲しいから、とりあえずハグしてくれ!」

と強要しました。

 

”30秒のハグで、1日のストレスの3分の1がなくなる”という話をどこかで小耳にはさんでから、採用しています。(90秒ハグしたらストレスがゼロになるというわけではないらしい)(ざんねん)

 

 

 

そのとき「今回でいけたと思ったのにな」とこぼす旦那さんのしょんぼりした姿をみて、


あ、この人もほんとに子供を楽しみにしてくれてたんだな〜と実感しました。

 

 


正直、妊活って男の人の出番少なすぎじゃないですか。

 

精子1回出したらあとはすることなし(精子を病院に届けるのはわたし)

注射バンバン打たれる(むしろ自分で打つ)のはわたしだけ

薬で体調崩れるのもわたしだけ

通院で時間取られるのもわたしだけ

 

 

それに対して興味も心配もとくになさそうにして、「まぁがんばれ!よろ!」くらいの態度を見てると

 

「こっちの苦労わかってるかー!?」
「ほんとに子供欲しいと思ってんのかー!?」


と言いたくなるときもあったんですけども。

 

 

今回、がっつりと喪失感を感じてる姿を見て、「この人もほんとうに”子供がいる未来”を楽しみにしてくれてたんだ」と、ちょっと安心したところもあります。

 

 

 


妊活してると

「もっと早く本気で取り組んでたら良かった…」

と後悔することも多いんですが、

 

 

正直、今このタイミングじゃなかったら、旦那さんは ”自分が子供を欲しいと思ってる” という自覚も持ててなかったんじゃないかな〜と思います。

 

 

だからきっと、わたしたちにとって

【今がベストで、今しかなかった】

んですよね。

 

 

 

 

何転び何起きかわからんな!

去年の初めからスタートして、現在で通院60回を超えました。


タイミング療法
人工授精

そして、体外受精

 

何度、「生理がきました!ざんねん!」という経験をしたかもう定かではありません。笑

 

 

今回は、一度「妊娠できた!」と上がったからこそ、「流産!」と落ちる衝撃も大きかったんですよね。

(位置エネルギー…中学の理科ですね)

 

 


ただ、こうやってブログに書かせてもらうことで

「自分の状況を客観的に見てみよう」
「悲しいことも悲しすぎないネタにしよう」

という気持ちになれて、おかげで落ち着けたところ、めっちゃあります。

 

 

なので、ここまで読んでくれたあなたのおかげでまた救われてます。ありがとう!

せっかく読んでくれたのに、悲しい気分になってもらうのは忍びないとおもって、できるだけポップに書いたつもりですが、どうですかね~。笑

 

 

 

おんなじように流産を経験した人はたくさんいるけれど


どんなふうに感じるか
どんなふうに乗り越えたか


は人それぞれで、そういう違いこそ、人間の興味深いところ!

 

と、この話も「その中の1つのパターン」として見てもらえたら嬉しいです。

 

 

 


卵から赤ちゃんになるかと思いきや、ただの細胞片として出て行ってしまいましたが、


彼?彼女?は、確かに生きてて、わたしとは違う命が自分の身体に入ってたというのは、やっぱり不思議です。


まだ次の挑戦もするけれど、そのときのそのDNAの組み合わせはもう同じじゃないし、一時でも共に過ごせて幸せでしたよ~ありがとう!と伝えたい。

 

 

というわけで、まだもうちょっと妊活がんばってみます!

 

ではではまた〜!

【IT環境】家でも仕事のパフォーマンスを下げない(むしろ上げる)ために必要なこと【在宅・テレワーク】

どうも、アリーです!

 

世界を大きく変えたコロナですが、その中でも多くの人が経験することとなったであろう変化といえば、テレワークではないでしょうか。

 

 

 

わたしはもともと、知り合いづてに頼まれるちょっとしたパソコン仕事を家でやることがあったので、テレワークには慣れていたつもりでした。

 

しかし、今回だんなさんがテレワークになったことにより、いろいろ新たな発見がありまして。

 

 

これまでの通りにはいかない状況の中で、これを押さえておけば

 

テレワークでも

・生活リズムが整う

・作業に集中できるようになる

 

というポイントをまとめてみました!

 

 

 

 

 

 

 

 

ポイント①ここに座ったら仕事、と思えるスペースづくり

ソース画像を表示

 

だんなさんがテレワークになるまでのわたしは、

 

・基本的に仕事部屋に閉じこもり

・疲れたらさぼる

・仕事部屋で、YouTubeスマホゲーム、マンガ読む、食事、なんでもする

 

とやりたい放題でした。

 

 

で、期限が近くなると追い詰められて集中する、という戦法で乗り越えていました。

 

 

 

 

しかし、だんなさんの会社がテレワークを導入したことにより、そのだらけきった精神に活が入りました。

 

  

なぜなら、だんなさんの「勤務時間中はわき目を振りません!」という勢いで働いている姿を見せられたからです。

 

 

「え?アンドロイドですか?」「むしろ、昨今のゲームのアンドロイドよりアンドロイド」というレベルの精密さを見ていると、もうこちらも背筋を正して仕事するしかなくなります。

 

 

 

 

そんなだんなさんですが、もちろん常にターミネーターよろしく厳密に動いているわけではなく。

 

休憩だ!と決めたときには、驚くほどのナマケモノになります。

 

・ベランダでのたばこ休憩

・ソファの上

・ベッドの上

 

え?数時間前と同じ格好ですよね??という動かなさ。

 

 

 

「え、さっきまでいた仕事のできるかっこいい人どこ行っちゃったの??」といつも感心しています。

 

ON/OFFの精度が、人間のそれじゃない…!(そういう男の人、多いかもですね笑)(いつもおつかれさまでございます)

 

 

 

しかし、これは参考にできます。

 

「仕事エリア」の場所を決め

 

「この机の前に座ったら、仕事に関係ないことはしない」

「仕事以外のことするなら、席を立つ」

 

というルールを守ってみるんです。

 

 

ちょっとLINEチェックしたいなーってときは、トイレに行くついでに、とかそんな感じで。

 

 

仕事部屋にいる自分→できる人間

それ以外にいる自分→ゆるい人間

 

と、子供のごっこ遊びのように、自分に暗示をかけて、ゲーム感覚で挑戦してみると楽しめそうです。

 

 
 

 

 

ポイント②時間管理

ソース画像を表示

会社で過ごしてたら、お昼や就業時間を知らせるチャイム、周囲の視線で行動を促してくれますが、家にいると自分を監視してくれる人がいません。

 


どちらかとゆうと、休ませようとする誘惑ばかりですよね。家という空間にいると、なぜか時間が無限にあるような気すらしてくるのは一体どういう魔法なんでしょう??(と感じるのは、わたしだけじゃないです、よ…ね?)

 

 


「適当に進めているだけで、すべての仕事がタイムリミットまでに間に合っちゃうから、大丈夫です」という方はもうここ読み飛ばして下さい。

 

そうではなく、「家だとなんか余裕がある気がしちゃってゆっくり仕事しちゃうww」という方!仲間です!おすすめの方法がありますよ!

 

 

それが【スケジュールを可視化する】こと!です!

 

 

 

すべての仕事について

・その各フェーズの作業量

・必要なもの(情報や書類)

・タイムリミット

を把握した上で、

 

デッドラインから逆算して、すべての作業をジグソーパズルかテトリスのように順番通り、ぴっちり組み立てるのです。

 

 

実際の可視化の方法は

・やることリストに書く

・リマインダーに入れておく

・「ネットワーク工程表」みたいなしっかりしたもの

バーティカルスケジュールみたいなさくっとしたもの

 

などなど、色々ありますが、やってみて自分に合った方法を見つけてみて下さい!

 

 

 

と、ここまでは

「いやいや、それ仕事でふっつーにやってますしおすし」

という方も多いはず。

 

 

 

実は、可視化してほしいのは、仕事の内容だけじゃないんです。

 

まず大前提で忘れちゃいけないのが

 

24時間 - 「毎日絶対すること」に必要な時間

=「仕事をするため」に使える時間

 

の計算です。

 

 

歯磨きや着替えやラジオ体操などの朝のルーティン、お昼ごはんの支度や洗濯や掃除などの家事、晩ごはんやお風呂、睡眠などの夜のルーティン…

 

毎日していることですが、意外と「これするのに何分かかる」と意識していないのでは??

 

 

それに、YoutubeNetflix、ゲームやマンガや映画などの趣味の時間も確保したいですよね。

 

 

 

それらに必要な時間を把握しておくと、「あれ?意外とゆっくりしてるヒマないな??」って思えて、だらだらしにくくなります。

 

 

集中力がアップするのでめっちゃオススメです!

 

 

 

 

これ、受験勉強の場合、

[参考書のページ数] ÷ [受験までの日数]

= [1日に勉強しなきゃいけないページ数]

 

を知ると、イイ具合に焦ってやる気スイッチ入るのに似てません??笑

(わたしの場合は夏休みの宿題もこんな感じでした)(その場合は「あ、これだけでいいんだ~」とか甘くみてしまい、結局最後の1週間で家族も巻き込んでなんとか終わらせるという体たらくでしたが)(計算した意味…)

 

 

 

 

ポイント③ホウレンソウ

ソース画像を表示

せっかくなら上手にしたいホウレンソウ!会社の研修とかで、めちゃくちゃ最初に口酸っぱく言われるやつです。

 

 

これ、簡単にいうと【コミュニケーションとって仕事しようね】ってことですよね。

 

 

 

例えばスケジュールを可視化したときに、「もう今の時点でデッドライン危ういやつある!」ってなったときに

 

「うわぁ残業しなきゃ」という選択肢のほかに

「上司に相談しよう!」という選択肢も浮かべられるかどうか

 

が大事ってことだと思います。

 

 

とくに在宅だと、目の前に上司がいるわけではないので、電話やメールのワンクッションが以外に面倒くさく感じます。

 

しかし、それを乗り越えて必要な時にフットワーク軽くコミュニケーションをとれるかどうか!これは分かれ道です。

 

 

あと、人と連絡を取ると、仕事に意識が集中しやすくなるのもメリットだと思います。

 

 

 

 

中でも、悪いことの報告&相談は早ければ早いほど良い手が打ちやすいですよね。だから、「ぜったいに隠しちゃダメ!」と頭では分かってるはずなのに、できない人はできなかったりしますよね。

 


システムエンジニアやってたときの実話ですが、

 

「できます!大丈夫です!」って言い続けてたけど、納期ギリギリになって「すいません、やっぱり難しいです!!」ってやっとアラームを上げるという人も、やっぱりいました。

 

その場合、周りの先輩たちが徹夜!?会社に寝泊まり!?という地獄絵図でなんとか乗り越えたのとか見てきました。

 

 

だからね!「ホウレンソウの速さ」は相当大事だと思います!

 

 

 

 

それともうひとつ。

ホウレンソウのときに気をつけたいポイントがあります。

 

 

それは、【その人に合わせた 伝え方&受けとり方 を見極める】ことです。

 

 

さくっと端的な情報を欲しがる上司には、的確で短い報告を上げる。

深く知りたいお客さんからの連絡に対応できる情報を事前に用意しておく。

大人しい部下が自ら相談してくれるようなウェルカム体制を演出する。

 

 

などなど、ホウレンソウの仕方のひと手間って、信頼関係を作る上でめちゃくちゃ効果的です。

 

信頼し合えると、色々な場面でスムーズに対応できて、作業がスピードアップしたり、仕事のパフォーマンスも相乗効果で上がっていきます。得しかない。

 

 

 

余談ですが、歴史上の人物でいうと、秀吉はかなりのホウレンソウ上手と話題です!

 

信長が求める「自分で決めて欲しいこと」と「相談してほしいこと」のバランスが素晴らしく、だからこそ可愛がられていたとか。そういうところから「人たらし」という異名もついたんでしょうね~。

 

対する光秀くんは、優秀なのに「いちいち全部報告してきてうざ~」と思われていたとかいないとかw

 

 

できるなら、重宝され&可愛がられて仕事したいですよね~!

 

 

 

 

ポイント④どこまでやるか?どうやるか?

ソース画像を表示

すべての仕事を100%納得が行く状態までやりきりたい。


そういう想いは、仕事人として多かれ少なかれあると思います。芸術家という方達の作品は、これを極めてるからこそ、アートなのでしょう。


しかし、技術職、一般職の仕事人には「コスパ」「効率」という概念がつきまといます。

 

家にいると、下手したらずっと仕事できちゃいますから、 これは気を付けないといけません。

 

 

 

わたし自身はどちらかというと、というか完全に仕事が遅い人間で、その要因のひとつとして「こだわりが強すぎる」ということがあると指摘されたことがあります。

 

 


「そんなにこだわってるつもりはないけど…」
「むしろこだわって仕事するのは良いことでは」

なんて思ったりもして、納得できてなかったんですよね。

 

 

それでも、実際仕事が速い人とは何かが違うわけで。。。

 

そこから、その違いを探るために、周りにいる「仕事が速い人」を観察したり、直接質問したりして、分かったことがあります。

 

それが、【こだわる目的の違い】でした。

 

 

 

仕事の速い人というのは

 

「お客さんが良くなること」

「今は損でも未来で実を結ぶこと」

にはこだわったり時間をかけるけれど

 

「自分の個人的なこだわりは捨てる」

ということができているんですよね。

 

 

 

Excelのセルの幅が揃ってないと…」
「作業が終わったら、必ずすべてのシートのカーソルをA1に合わせて、スクロールは1番上にしておかないと…」
などという小事に囚われてないんですよね。

(いまだに気にしてしまいますがw、最後の提出前とかだけチェックするようにしました)(前は毎回チェックしてた)

 

 


あとは
「今までそうだったから」
「お客さんにそうしろと言われたから」

というのも思考停止、受け身でよろしくない。

 


できる人は、

「お客さんの求めることをもっと”簡単”に”速く”実現できる方法はないか」

という部分にエネルギーを注いでいることが多いです。工夫を絶やさないともいえると思います。

 

 

悪く言うと「手を抜けるところがないか常に探している」かんじですね。笑

 

 

言われたとおりにやってしまうと実は遠回りで時間もコストもかかるけど、この方法ならもっと速く簡単に求めてることを実現できそうだ!となった場合

 

電話1本入れて事情を説明して了承を得る、とか、そういうアクションをサクッとできるかどうかが分かれ道な気がします。

 

 


というわけで、

 

作業するときには

・「このこだわりは、相手のためになるか?」と自問自答して

・「より良くより速くできないか?」とアンテナを立てて

常に工夫を忘れずにいましょう!

 

 

 

 

「できる人間」への永遠の憧れ

人それぞれ、得意分野がちがうし、がんばり方もちがって良いんですよね。確実に昔より、仕事の幅も広くなっていて、色んなタイプの人が色んな活躍の仕方ができる時代になってますもんね。

 

しかしながら、会社という仕組みの1つの歯車であろうと、個人でビジネスという戦場で奮闘してようと、仕事がある=仲間やお客さんがいる、ということです。

 

その人たちにとって「役に立つ自分」でいたいと思う気持ちは変わらないはず!

 

 

より世のため人のために役に立つ人間になれるように、仕事という現代の修行を楽しんで参りましょう~!

 

 

ではではまた~!!

 

 

【夫婦】下手なケンカはうんちを投げてると知れ!上手にケンカして仲良くなる方法と、ケンカできない場合の対処法【ケンカ】

どうも、アリーです!


あなたはパートナーと上手にケンカできてますか??

 


「ケンカ」ってネガティブなイメージ強めな単語ですが、ほんと上手くケンカできれば


お互いのことを理解できる

めちゃくちゃ信頼し合えるようになる

愛が深まる


という魔法のツールです。

 

というわけで、今日は上手いケンカの仕方を覚えて帰って下さいね!

 

 

ケンカの予兆

相手の行動で
「それちょっとやだな」
って思ったときに、


それをすぐに口に出せないタイプの人もいるし
(指摘されない=気づかないので、その行動は直らない)


逆に

そんな言い方しなくてもってすごい強さの圧で責めちゃう人もいますよね。
(相手はその言い方にムカついて直さない)

 

 

あるいはその両方がかけ合わさって

ずっと我慢してて、あるとき爆発してめちゃくちゃ強く責めちゃうってこともあるかも知れません。
(相手は「今まで何も言ってなかったのになんで急に?」とポカーン)

 

 


しかもこのずっと我慢してた場合、もう相手が何してもムカつくという状態になっていることもしばしば見かけます。

 


そうなると、
【元々は好きだったところにもイラっとする】という現象が起こります。

 


例えば、

「自分勝手でムカつく」
→付き合い始めは「自分があってカッコイイ」と思っていた。


「悩みを真剣に取り合ってくれない」
「こっちが怒ってもへらへらしてる」
→「つらいことがあっても、へこたれなくて素敵」「メンタルが強い」と思っていた。

などなど!

 


坊主憎けりゃ袈裟まで憎い】とは、正にこのこと。

 

 

とは言っても、

「私だって俺だって、別にイライラしたくてしてるわけじゃない…!」

とお思いですよね。いやほんと、そう思います。

 

 

ケンカは感情のぶつけ合いじゃない

イライラしてると、どうしても相手に感情をぶつけてしまいがち。


でも感情をぶつけるのって、実は、うんち投げるくらいの衝撃的な行為です。

 

 

コンビニで店員さんにブチギレてる人を見たときとか、自分が言われてるわけじゃないのに、なんかすっごくいや〜な気分になりますよね。


あれ、確実にこっちにもうんち飛んできてます。

 

例え店員さんが何かミスをしていたとしても、キレてる人の方に「そこまでする?」という視線が投げかけられてしまうのは、その人がうんち投げてるからです。

 


でも、

・それ嬉しくないよ〜!
・今度からやめてほしいな〜!

ということは伝えたい。

 


コンビニの店員さんなら、まぁいいかと思えますが、

今後何十年も一緒にいる可能性があるパートナーとは、そのあたりちゃんと共有しておきたい、ですよね!

 

 

 


良いケンカとは

ちょっと考えてみてほしいのですが、パートナーはぜったいにあなたのことが大切です。

そして、あなたに怒っていてほしいとは絶対に思ってません。

 

なので、相手のすべての行動は、相手のルールでは「良し」とされてることをしてるはず。


決して【パートナーのあなたを軽んじてしているわけはない】という大前提を忘れないでください。

 

 

 

なので、「これはイヤだって伝えるぞ!ちゃんとケンカしてもっと仲良くなるぞ!」となったとき、


・自分の感情
・自分が考えた改善策

を伝えたあと、

 

かならず

・相手の考え
(どうしてそういう行動をとっていたか)
(どういう改善策ならできそうか)

も「うんうん」とじっくり聞いて

 

【お互いが納得できる着地点】を探す必要があります。

 

 

 

このときに、相手を責めてしまってはNG!!

相手の思考やあなたへの想い、人間性を否定してしまうことになります。モラハラです。

 

感情をぶつけて、相手を責めて…一瞬気持ち良いです。

「勝った!」「言い負かしてやった!」とスッキリするかも知れません。

 

ただ、あなたの手からうんこはなくなったけれど、相手はうんこまみれです。なんなら周囲にも飛び散っています。確実に前より状況は悪化します。

 

「良いケンカ」をして、うんちは綺麗に水に流しましょう!

 

 

 


上手くケンカができないときは

面と向かって話し合いできるのが1番ですが、相手が感情的になりやすいタイプだったり、のらりくらりかわすタイプだと、

なかなか「ちゃんと話し合う」って難しいかも知れません。

 

大切なあなたが「ちゃんと話したい」とお願いして聞いてくれないようなパートナーじゃない、と思いっきり信頼してあげて下さい。

 

それに、話し合いという形だけじゃなく、他にもできることはあります!

 


解決策①手紙を書く

直接顔を合わせてしまうと、どうもお互い感情的になってしまいやすい、ということであれば、


手紙、めっちゃおすすめです。


ちょっとパートナーを残して旅に出るor実家に帰るというタイミングで、手紙をしたためて、渡してみて下さい。

 

紙に書き出すことで、自分の気持ちも整理できて一石二鳥です。

 

チベット密教の仲直り方法にも、「紙に書く」という手法があります。

 

 

 

 

 

解決策②離婚できる状態を作っておく

皆さんご存知の通り、日本は離婚できる国です。

 

わたしはいつでも離婚できるように、だんなさんと自分の重要書類や持ち物など、すべて分けて収納してあります。

もちろん、離婚届も手元にあります。


もしものときは「すぐ離婚できる」「この家を出ていける」という状況にしてあるのです。

 

そうしておくことで、

【今この人と一緒にいるのは自分が決めたこと】

と本当に思えます。


なので、まずは離婚できる状態を作ってみるのは、けっこうオススメです。

 

 

離婚した場合としなかった場合、どちらにもメリット&デメリットの両方があるとおもいます。


その時点で最高の選択って分かってたら悩みませんし。人間万事塞翁が馬


死ぬときまでに「これが私にとって最善の選択だった」「いま幸せ」って解釈できるように、精一杯行動するしかないです。

 

「どうしよう」と思ってるだけでは、「より良くしよう」という気概は生まれません。

人生で受け身になってしまうと、途端に幸福度が下がります。

 

とりあえず"今は"というだけでもいいので、「自分で選んだ道だ!」と覚悟して生きることで、世界の見え方が変わってきます。

 

 

人生がときめく片づけの魔法 改訂版

人生がときめく片づけの魔法 改訂版

 

 

 

 

 

解決策③地味に洗脳

ミラーニューロンって知ってますか??

「かっこいいね」
「かわいいね」
「優しいね」
「嬉しい」
「おもしろい」
「楽しい」
「ありがとう」
「さすが!」
「めっちゃ助かる」

そういう、プラスな言葉を使うようにするだけで、脳は騙せます。


自分の脳も、相手の脳も、騙せます。

 


かっこよくない人に「かっこいいね」
おしゃれじゃない人に「センスいいね」
気が利かない人に「気が利くね」

恐ろしいことに効果があります。

 


わたしもまさかと思って試しましたが、男の人に「可愛いね」と言い続けると、ほんとに可愛げのある行動を取ってくれるようになります。

 

だんなさんに「できる男やな!」と言い続けてたら、どんなに忙しくても、仕事のモチベーション下がることなく、前向きに仕事する男になってました。(できる男な自分が好き、というタイプに有効なようです)


あとは、「カッコイイ」「イケメン」と言い続けてたら、痩せました。(できたらわたしにも言って欲しい)(洗脳してくれ)

 

 

 


そういえば、子供には良くしてますよね!

「ほんとに可愛い〜!」
「天才〜!」

って。


三つ子の魂って、ほんとですよね。見事に刷り込まれてると思います。

 

そして、それが実は今からでも遅くない、というわけです。


クリーピーナッツの「かつて天才だった俺たちへ」も参考にどうぞ!

 


Creepy Nuts / かつて天才だった俺たちへ【MV】

 

 

 

明るい未来、見えてきた?

「どうせ何言っても何しても無駄」

と思うことほど、あなたの可能性をつぶす思考はありません。


「思考は現実化する」というナポレオン・ヒルの名言が本当だとしたら、そう思ってるから無駄なんじゃん??ということにもなりかねません。

 

それより、

「何かまだできることがあるはず」

の方が、主人公ぽくていいセリフじゃありませんか?(厨二病ばんざい)

 

 

というわけで、パートナーとの関係に悩んでるあなたも、悩んでないけど読んでみてくれたあなたへ届け!

 

まぁちょっと気が楽になったかな、上向きになったかな、なんて思ってもらえたり、わかるわかる~と共感してもらえたら嬉しくって嬉しくって柄にもなくスキップします。

 

(時間を無駄にした…と思いながらもここまで読んでくれたあなたには、美味しいパスタを作ってあげたい。ありがとう)(なぜいきなり懐かしの湘南乃風かは自分でもわからない)

 

 

お互い、パートナー攻略楽しんでいきましょ〜!

 

ではではまた〜!