じんせいの攻略本(になりうるかもしれない)

やり込み要素いっぱいの「じんせい」というゲーム。その楽しみ方を伝えるブログ。「きっとなにかのやくにたつから…」

【リアル映画製作】これを人間構築方程式と名付けよう。

なんかすごいタイトルきたぞ!

 

 

毎度どうも!アリーです。

 

 

 

つい最近ね、友達に聞かれたんです。

 

「なぁなぁ、自分のこと、100点満点で何点やと思ってる?」

 

 

 

それに対するわたしの答えは、

 

「そんなのもちろん100点やん。明日は120点目指すで!っていうのを毎日繰り返してる」

 

となります。

 

常に100点なのは、そのまんまの自分を認めてるで~!という意味です。それプラス、自分はこんなもんちゃうでー!まだまだ伸びるでー!ってゆう想いを込めての120点狙い。

 

 

わたしの答えを聞いた友達は「まぁあんたはそうよな…。あたしは、自分の評価60点やねん」と、肩身狭そうに言うわけです。

 

 

これは、とってもわかりやすい「自信ないから自信持たせてくれ!アピール」です。

 

 

そんなことされたら、「かわいいやつめ。どれどれ、わたしが自信持たせてやろうじゃァないの」と思うのが人間の性ってものです。

 

 

  

実際、わたしからみた友達の評価は100点満点です。そうじゃなきゃ友達になってないし。笑

 

 

 

なんでわたしからみたら100点なのに、自分では60点にしちゃうんだろう…??

 

人によって、あるものに対する評価が違う…これって、なんかあったよね…??

 

 

 

 

そう、映画ですね!!!

 

 

 

 

なのでまず、100点満点制度から、星5つ満点制度で考えてみることにしました。

 

 

 

これ読んでるあなたも、自分が映画になったつもりで読んでくださいね~!

 

え?わかりにくい?

 

 

 

では、自分の中で役割分担してもらいましょう。

 

 

直感・思考…監督&脚本

言葉…プロデューサー

身体・行動…主演俳優

 

周りの環境…舞台

周りの人々…助演俳優&エキストラ

 

お天道様…カメラマン

 

で、できあがった映画が、あなた自身です。

 

 

 

さて、あるとき突然、とある舞台と主演俳優で映画をとることになった映画監督&プロデューサー。

 

 

 

まずは何から始めましょう??

 

 

 

女優の機嫌を取る?

資金繰りに奔走する?

 

 

 

まずはやっぱり、「どんな映画にしようか?」ってその映画の軸を考えるのが最初かと思います。

 

 

宮崎作品で言うと、駿監督がどんな映画作るか決めてないときに、鈴木プロデューサーがでしゃばることはしないし、キキが動き出すこともないですからね。

 

 

f:id:shellyshelly315:20171108235134j:plain

 ※みんなやったよね、ほうきに跨って、「うーーーーん!!」って。

 

 

 

監督は、伝えたいメッセージや思いを元に、自分の感性で「これはおもしろくなるぞ」と納得できるまで世界観やストーリーを練りに練って、脚本を作るわけです。

 

 

 

監督からストーリー原案を聞いて、これはイケる!と思ったプロデューサーは「おもしろそうでしょ?」って、応援してくれる人を集めに行きます。

 

 

 

主演俳優は、出来上がった脚本を読み込んで、監督の思い描いた世界観を理解して体現するために、自分なりの表現方法を模索していくわけですね。

 

 

 

 

というわけで、まずは監督の最初の大仕事。

 

「どんな映画が撮りたいか(どんな自分でいたいか)」を決めます。

 

 

理解しにくい文学的で繊細な映画を撮りたいのか、みんなが喜ぶ大衆的でド派手な映画が撮りたいのか。

 

 

そこから、主人公のキャラを決めていきます。もう主演俳優は決まっているので、その見た目や性質にも合ったキャラクターにするも良し、ギャップを狙った設定にするも良し、です。

 

 

ジョニデが、ジャック・スパロウにもウィリー・ウォンカにもなれるんですから、自由でいいと思います!

 

 

ハリポタのネビルなんか、いじめられっ子のチョイ役かと思ってたら、最後めっちゃかっこいいリーダーになっちゃいますしね!

 

 

 

 

ストーリーの大枠が決まったら、プロデューサーが資金提供を求めて、いろんな人を訪ねていきます。

 

 

その中では「おもしろそうじゃないか!!!」と言ってくれる人ばかりじゃなく、

 

「つまんないもの撮ろうとしてるね~」と言ってくる人も出てくるわけです。

 

 

 

 

そんなとき、プロデューサーが監督に向かって

 

「つまんなさそう、って言ってる人いたからストーリー変えようぜ」

 

とは言わないと思うんです。

 

 

 

それは、それまでに「おもしろそう!」と言ってくれた人たちをないがしろにしてます。

 

 

そして、監督の感性の素晴らしさを、最初に脚本を読んだときに「これはイケる」と思った自分自身を、信じていない証拠でもあります。

 

 

そんな人にプロデュースされる映画がかわいそうです。

 

 

もっと監督を信じて、「おもしろそう!」と言ってくれている人を信じて、映画が成功ためにプロデューサーができることに集中するべきです。

 

 

 

映画の成功=観客動員数1000万人なんだとしたら、ベストは1000万人に「来てね!」って伝えて全員来てくれることです。とってもラッキーです。

 

 

でも、たとえば1億人に「こんな映画あるよ、来てね!」ってアピールして1000万人きてくれたなら、それも同じ成功です。

 

 

9人の来なかった人のことより、1人の来てくれた人が満足してくれれば十分です。

 

 

 

ここまでがプロデューサーの仕事。

 

それは、監督(自分の感性・思考)を信じて、その作品(自分自身)を知ってもらうために奔走する(自分の言葉で伝える)ことです。

 

 

 

それから、映画を見てくれた人からの星の評価を上げるためには、監督の作品を体現する主演俳優の力が必要になります。

 

 

監督の思い描いた世界観を作り上げる(自分の信念・理想を実現する)ために、その世界の住人として物語を体現する(行動する)のが主演俳優の仕事です。

 

 

 

監督がどんなに素敵な世界観を作ろうと、主人公像を作ろうと、

 

それを表現する主演俳優が中途半端な演技をしたら、すべてが台無しです。

 

 

 

「恥ずかしい…」「わたしなんて…」とかウダウダ言ってる大根役者は卒業してください。

 

「今日は気分じゃない」「ギャラが安い」とかワガママばっかり言って、演技することから逃げないでください。

 

 

自信なさそうだったり、やる気なさそうにされると、やっぱり見てて面白くありません。

 

 

あ、そういうキャラ設定ならおっけーです!確かにいますよね、そういうキャラも!

 

 

そういうときも、自信満々に自信ないキャラを演じてほしいし、やる気満々でやる気ないキャラ演じてほしいと思います。

 

 

 

 

 

さて、ここまで読んで、大体の自分の世界観・ストーリーはできましたでしょうか??

 

 

自分の…ってなると難しいってひとは、役割ごとに設定してもいいのかな~と思ってます。

 

 

例えば

 

監督…自分が思う良い嫁について考える

プロデューサー…こんな嫁が素敵だよねって口にする

主演女優…良い嫁な行動を実際にしてる

 

 

みたいにですね。

 

 

これをいろんな役割に当てはめていくと、

 

良い嫁…賢者の石

良い母親…秘密の部屋

必殺仕事人…アズカバンの囚人

楽しい友人…炎のゴブレット

ゲーマー…不死鳥の騎士団

 

わたし…ハリーポッターシリーズ

 

という風に、わたしたちは、一つ一つの作品を完成させてるうちに、知らぬ間にシリーズになっていて、自分の世界観がしっかり出来上がってる、ということを狙っていくわけですね!

 

 

 

 

実は、この話を冒頭の自己評価60点の友達にLINEでしてたんですよ。

 

「なんかわかってきたで~!」

 

と楽しそうな彼女は、このやりとりをノートに保存。

 

 

 

そのタイトルが「人間構築方程式」だったわけです。

 

そのネーミングセンスに脱帽。

 

人類補完計画みたいでかっこいいよね。。わたしの中の中二が騒ぐw

 

 

 

というわけで、とんだ長さになってしまった。。。。

 

 

お付き合いいただいてありがとうございます、ほんとに。

 

そんなわけで、今日はどんな作品を作るんですか?監督!

 

さて今日も一日、主演はっていい映画撮っていきましょー!

 

 

では、またー!^^