【ミニマリスト風】最小限の手順で家じゅうをスッキリさせる!そしてそれを維持していくためのポイントとは?【お片付け】
どうも、趣味は整理整頓、アリーです。
ゲームをしていても、ストーリーを進めるよりも、ついついそちらに時間を割いてしまうことがあります。
「この武器もう弱くなったから売ろう」
「回復アイテムは○個ずつ揃えておこう」
やりだしたら止まらなくて、気づいたら朝になってたりするので、たまに自分でも「なんのためにこんなに必死にやってるんだ」「意味はあるのか」とツッコミたくなったりします。
そんな一見無駄に見える作業ですが、これをしておくことで
「うわっ!このアイテム取りたいけど持ち物がいっぱいで持てない!」
「え?持ってないと思って買ったけど、この武器持ってたわ…」
「あああ、、、ゲームオーバー、、、」
という悪夢のような状況を防ぐことができたりするのです。
現実世界でも、整理整頓された中で生活できれば
- ストック切れの心配がなくなる
- 無駄なものは買わなくなる
- 掃除や片付けがしやすくなる
- お気に入りだけに囲まれてウキウキで暮らせる
- ストレスフリーで健康に過ごせる
などなど、良いこと尽くし!
そして何より、家がスッキリしていれば、脳内に雑音が入ってきません。なので、【自分が本当にやりたいことに思いっきり集中】できる。最高です。
とはいっても、「片付けしている時間さえ愛しい」という類の方ならまだしも、そうでない方たちにとって、片付けるために人生という限られた時間を必要以上に費やすのは本末転倒というか、愚の骨頂というか…
というわけで。
「モノのミニマリストになる!その手順もミニマリストで!」というのが今回のお話です。
どうしてスッキリしてる感じがしないの?
掃除してないわけじゃない。ゴミ屋敷なわけじゃない。
なのに、なぜかごちゃごちゃして見える…
その答えは簡単!
ずばり「見えるところに置いているから」!
「はぁ~?そんな当たり前のこと言われましても~???怒」って言いたくなりました??
でもね、見えるところ=お客さんに見られるところ=見て欲しいものを置くところってことじゃないかと思うんです。
もし今日、「突撃!となりの晩ごはん」的に、大好きな芸能人が訪ねてきたとき、胸を張って見せられます??
(見せられる人は、この記事読まなくていいから、別の記事読んでね。笑)
「人にどう思われるか?そんな些細なことは気にならないな~」という方もいらっしゃるかと思います。
そんな方には、目に入るものは自分が気に入ってるものだけという状態を作り上げて欲しいと思います。
家で過ごす、そんな何気ない時間を、目からの余計な情報というストレスを軽減し、明日からの活力をチャージするための時間に変える!
自分のおうちが、まるでRPGの宿屋のように、完璧にHP(体力)&MP(集中力・精神力)を回復できる空間になるとしたら、、、なんて素敵なんでしょう??
というわけで、見えるところには
「見せたいもの or 見たいもの」
だけ置いてください。約束ですよ~!
まずは家の収納力を知る!
収納場所って、無限にあるように見えて、実はそんなにないです。
家の中にある、
備え付けの収納(靴箱、パントリー、クローゼット、階段下や廊下の収納)
引き出し付きの家具
扉付きの家具
棚(本棚、カラーボックス、メタルラック)
を全部挙げてみてください。
どうですか?それが収納の限界ですよ~!
そして、誰もが無意識でものを置いてしまいがちな「何かの上」。
棚の上、机の上、テレビボードの上、サイドテーブルの上、床の上…
それって実は「収納場所」ではありません。
常に置いておいていいのは、リモコンと観葉植物とおしゃれなインテリアくらいです。
見えるところには?
\ 見たいもの&見せたいものだけ置く~!/
はい、正解です。
コップや本など、そのとき必要なものも、自分がその場を離れるときには片付けましょう。(「インテリア雑誌か?」というくらいおしゃれに置いておくなら、それもいいかと思います)
つぎに、家の中にあるものを知る!
家の中のモノ、どれだけ把握してますか?
ひとつひとつすべてを、というより、家の中にはどんなものがあるか、だいたいのグループでまとめて考えるとちょっと楽になります。
靴、衣類、、など一括りにしやすいものは、「どこにしまえば良いのか」とは迷わないと思うんですが、
「これ、何の仲間になるの?」というものが、どんどん「収納迷子」になっていくと思うんですよね。
家にあるものリスト作ってみた
そこで、収納場所が分かりやすいものと分かりにくいものを、それぞれリスト化してみました!
収納迷子になりやすいものは、参考までにわたしの分け方でまとめているので、余裕ができたらあなたに合った分け方にカスタマイズしていってくださいね~!
【収納場所が分かりやすいもの】
- 靴
- 傘
- 衣類
- 化粧品
- 食品
- 食器
- 調理器具
- ランドリー用品
- バス用品
- トイレ用品
- 本
【収納迷子になりやすいもの】
- ストック(ティッシュ、トイレットペーパー、ナプキン、おむつ)
- 掃除用具
- メンテナンス用品(服、靴、庭、車など)
- 殺虫剤
- 薬
- 裁縫道具
- 工具
- 文房具(ペン、ハサミ、テープ、ノート、クリアファイル、封筒など)
- ファンシー雑貨(シール、プレゼント用の包装紙や袋)
- 重要書類(契約書、保険証書、保証書、通帳)
- 電化製品(パソコン周辺機器、カメラ、電源コード)
- 電池
- 季節もの(クリスマスやハロウィンの飾り、扇風機やヒーター)
- おもちゃ
- 思い出の品(手紙、写真、子供の絵や工作、旅行のお土産、高級品の空き箱など)
- 趣味のもの(アウトドアグッズ、スポーツ用品、CDやレコード、アイドルのグッズなど)
どうでしょう??あなたの家をぐるりと見まわしてみて「どれにも当てはまらい」というものがあっても諦めないで!
「不明なグループ」でまとめておいて良し
どこかのグループと共通点を見つけて移動させるも良し
ただし、個々のアイテムで迷子にだけはしないでくださいね!
そして、収納できるもの&見せるものだけにする!
さてさて、家の収納力の限界も分かった。
家にあるものも大体グループで把握できた。
あとは、どのグループを、どこに収納するか!
これだけです。
ちょっとイメージつきにくいと思うので、実際のうちの様子を見ながら説明していきますね!
キッチン
ぱっと見はこんな感じ。
そして引き出しの中身。
コップ マグ |
カップ&ソーサー キッチン小物 |
洋風食器
|
和風食器
|
大皿 ボトル |
★ストック ★掃除用具 |
フライパン 鍋(小) |
鍋(大) 調理器具 |
※★は収納迷子にノミネートされがちなものを示しています
ストックや掃除用具の中でも、キッチンで使うものはここに集約しています。
中身の写真の一番下の段は、逆側(コンロ側)の引き出しのものです。
そちら側には、これ以外に調味料やカトラリーが入っています。
うちはキッチンの奥に小さなパントリーエリアがあるので、常温で良い食材やカセットコンロ、ホットプレートなど、食に関するものはすべてそこに突っ込んでます。
「関連があるものはまとめる」これ、とっても大事。
ランドリー
外には時計となんかオシャレな家?のインテリアのみ。この右に洗濯機、逆側がお風呂です。
でも開けてみればこれくらい適当に入ってます!
ヘアケア | オーラルケア | シェーバー |
★ジム用セット 洗濯洗剤 タオル |
ドライヤー ママの化粧品 ★ストック |
バリカン わたしの化粧品 ★掃除用具 |
ジム用セットは分類でいうと「趣味の道具」ですが、中身としてはシャンプーなどが入っているので、お風呂関連ということでここに。
ストック&掃除用具は、キッチンと同様、「ここで使うものはここ」のルールです。
リビング(ファミリーホール)
プチ二世帯住宅(玄関、キッチン、お風呂は1つ、リビングは2つ)な我が家。
この子世帯用の第2リビングは、図面で「ファミリーホール」と記されていたので、そう呼んでいます。
ここには、本棚、CD棚、レコード棚があり、それぞれに収納されています。今後増えることも考えて用意したので、空いている隙間には写真や小物を飾っています。(本棚の小物はブックエンド代わりになってたりする)
本棚をスッキリ見せるコツが、「サイズを揃えること」。
余力があれば、同じサイズの中でも、自己啓発系、IT系、金融系、歴史系、ファッション系…などなど、だいたいの系統で分けておいても良いですね!
クローゼット
ウォークインクローゼットではなく、ウォークスルークローゼットになっていて、ポール側と棚側で分けています。
【ポール側】
今気づいたけど、右下のだんなさんのシャツ袖ぐっちゃぐちゃw
★思い出BOX | ||
カバン |
だんなさんの シャツ&パーカー |
だんなさんの アウター |
わたしの アウター&ワンピ |
||
わたしの シャツ&ボトムス |
だんなさんのスーツ スーツケース&脚立 |
|
★旅行セット 季節もの(水着や浴衣) |
マフラーやストール、ベルトやアクセサリーも、ハンガーにかけて収納しています!スッキリするのでオススメです!
あまり使うことはないけど、どうしたって捨てられない!捨てたくない!そんな想いの詰まったものたちは、ボールの上部に並ぶ箱たちのような「思い出BOX」を作って入れてしまいましょう。
・だんなさんの幼少期の品(パパとママから受け継いだ)
・卒業アルバム、写真やプリクラ帳(プリ帳を懐かしいとおもった方は同世代ですね)
・手紙
・旅行の思い出(スカイダイビングした証明書や写経)、趣味のグッズ(コンサートやライブの物販)
・過去の日記、家計簿、確定申告の領収書
・時計やアクセサリーの箱
・模様替え待ちのインテリア(今のテーマには合わないけど気に入ってる)
などなど、「捨てたらもう二度と手に入らない」という恐怖すら感じるものたちをここに入れてあります。年賀状、わたしは直近のもの以外はサヨナラする派ですが、そうでないならば、思い出BOXに収納しておくといいとおもいます。
複数の箱に分ける場合は、「だれのものか」と、「写真系」「文書系」「箱系」「インテリア」など、ジャンル分けしておくといいですね。
左下にひっそりと見える引き出し型の衣装ケースが、この部屋の一人目の迷子請負人です。
1段目には衣類用の圧縮できるポーチや、ネックピロー、アイマスクなどの旅行セットが入っています。同じ場所に、エコバッグやポーチなどのサブバッグたちも詰まっています。
2段目には、浴衣や水着の他、着ぐるみやコスプレも収納。ベッドシーツの替えもここです。「迷子になりそうなかさばるものはここ」くらいざっくりまとめてます。
【棚側】
クローゼットは見せるための場所じゃないにしても、写真撮るならもうちょっと整えろよ、というご意見には激しく同意です。雑ですみません。むしろ「このくらい雑においてても片付いてるってことにして良いんだ~」という目線で見てもらえれば…
だんなさんの カットソー&ボトム |
スーツ収納バッグ ウェディングドレス |
だんなさん&わたしの 帽子 |
|
わたしの カットソー&ニット ボトム |
だんなさんの カバン |
下着&靴下 ★ストック ★メンテナンス用品 |
できるなら、衣替えしない収納をめっちゃおすすめします。自分が持ってるすべての服を、常に把握できてると思うと心が安らぎます。
衣替えしてたときは、気温に合わせた格好がしにくかったり、お気に入りの服を着るタイミングを逃したり、似た服があったの忘れて買っちゃったり、あまりいい思い出がありません。そして、衣替えするの地味にめんどくさいですよね。
この写真に写る引き出したちが、この部屋の二人目の迷子請負人です。
写真左の引き出しは、だんなさんのもの、わたしのもの、と分けて入れています。一番下に、未開封の肌着やストッキング、その他、手袋や扇子や折りたたみ傘など「迷子になりそうな小ぶりなもの」がいろいろ突っ込まれてます。
写真右の引き出しには、だんなさんのタバコや目薬やお菓子のストック、わたしのハンドクリームやポケットティッシュのストックなど、「こまごました個人のストック」が入っています。一番下には、防虫剤やアイロンの糊付けスプレーなどの「メンテナンス用品」と、ルームフレグランスのストックなどがぎゅうぎゅうになっています。
書斎
これぞ真打!迷子の九龍城砦のような、書斎の引き出し。
★文房具 ★電池 ★工具 ★裁縫箱 |
★カメラビデオ ★ゲームソフト |
★電源コード&ケーブル ★ストック |
裁縫箱…小学校のときに買わされたものをいまだに使っています。針や糸は追加で買っていますが、ライオンの書いてある針山などはずっと現役です。この裁縫箱の中に、服についていた予備のボタンや布切れを突っ込んであります。(そのとき、どの服のものか分かるように、油性マジックでブランド名やどんな服かとメモしておくと便利!)
カメラと充電コード、パソコンと接続するケーブルなどは、セットにしてジップロックに入れておきます。IKEAのジップロックがサイズ豊富で最高です。
同じように、電源の延長コードや、余ったLANケーブルやHDMIケーブル、イヤホンなどもジャンルごとにジップロックでひとまとめにしてあります。
引き出しの上の本棚には、確定申告の領収書用ファイル、現在勉強中&これから勉強する本、仕事に必要な本や資料のみ入っていて、それ以外はファミリーホールの本棚に移動させています。
この引き出し他、逆側と寝室にも棚(引き出し)があり、そこに
・土地や建物の契約書
・家の設計書やメンテナンス用書類
・資格証明書
・だんなさん名義の書類ファイル
・わたし名義の書類ファイル
など、「重要書類」を詰め込んでいます。
そして、おうちの中には上記の「保管しておけばOK」なものだけでなく、「これから何かアクションが必要」なものがありますよね??
それに関しては、別に1つファイルを作って対応しています。
・10年間保管と提出が必要な「長期優良住宅」の申請書類
・直近の年賀状
・来年お守りを返すときに使う神社の袋
・出席する結婚式で渡す祝儀袋
・もしもの払い戻しのための定期券の領収慮
・だんなさんが資格に合格したとき、会社に提出する教材の領収書
細かいものはクリアファイルに入れて、厚みがあるものも一緒に保管できるように、ボックス型のファイルに収納しています。もちろん100均です。
使う予定が見えているので、引き出しに入れるより本棚に立てておいた方が、気軽に手に取れるのでオススメです。
パントリー/階段下や廊下の収納
ストックや掃除用具は、基本的に「使うところの近く」に置くべきだと思います。(キッチンにしか大きなゴミ箱がないので、キッチンの引き出しにゴミ袋のストックを入れる、というかんじ)
でもそれだと、「家全体で使うもの」が色んな場所に散らばってしまいがち。
そこで、パントリーや階段下や廊下の収納を活用します。
うちの場合は、
【パントリー】
・わんこの餌やペットシーツ
・家全体用の掃除用具
【階段下や廊下の収納】
・ストック(トイレットペーパー、ティッシュペーパー)
・文房具のストック(テープやクリップ、封筒など)
・ファンシー雑貨(プレゼント包装やシールなど)
・薬箱
・殺虫剤
・メンテナンス用品(空調フィルター、家具の部品)
・掃除機
・季節もの(イベント用飾り、ヒーターや扇風機)
と、突っ込めるだけ突っ込んでいます。
家具の部品、例えば棚を組み立てたときのネジの余りなどは、これまたジップロックに入れて油性ペンで「○○のネジ」とメモしておくだけで、かなり迷子が減ります。
ホームセンターで買ったすべり止めや傷防止のフェルトなども、「余ったものはここに入れる!」と決めておくと次回使うときにスムーズに探せます。
完全に余談ですが、「見つからないから買おう…」と思って買ったら見つかる、というリップクリームあるある、みなさんも経験ありますよね???
おしゃれインテリア
インテリア用の小物は「飾りたいものだけ」に絞りましょう!
「もらったけど飾らないな~」というものは、「有難う」と伝えてバイバイしましょう!
バイバイの仕方は
・捨てる
・売る
・あげる
の3パターン!
お片付けを世に広めた、あの有名な「こんまり」さんも、
「プレゼントは、受け取った時点で役目を終えている」
とおっしゃってましたから。きちんと感謝を込めてお別れできれば大丈夫なんです。
それでもなんだか捨てられない…とおもうなら、思い出の品として置いておいてもOK。無理に断捨離しようとしすぎないで下さいね!
どうしても置いておきたいなら、トランクルームを借りてでも置いておけますから、必ず捨てなくちゃいけないなんてことはありません。
でも1つ気を付けて欲しいのは、「片付けもトレードオフ」だということ。
前に断捨離のテレビを見ていたら、「年頃の娘に部屋を与えたいけど、その部屋には思い出のモノがいっぱいで捨てられない」という方に対して、アドバイザーの方が
「過去の思い出と、今そこにいる娘さんが喜ぶことと、どっちが大事?」
という質問をしていました。
持っていることで手に入らないものがある、捨てた分だけ得るものがある、そんな視点で考えることも大切だと思います。
綺麗に見えるためのちょっとしたルール
ここまで読んでてお気づきの方もいらっしゃると思いますが、収納するものは
「1エリア1グループ」
と決めておくと心が安らかです。
棚や引き出しなら1段に1グループが基本です。同じグループのものをまとめても、1段すべてを使うほど量がない場合は、左右や手前&奥など、エリアをしっかり区切ってまとめておきましょう!
インテリアも、1つの部屋に様々なコンセプトを混ぜないことです。
北欧とアジアンとアメリカンミッドセンチュリーが混在しているけどオシャレな部屋をつくるって…相当のセンスを必要とすると思うんですよね。いえ、たとえおしゃれだったとしても、ハイレベルなオシャレさって、凡人には理解できなかったりするし。
ごくごく一般的な、掃いて捨てるようなおしゃれさを求めているわたしのような凡人は、1エリア1コンセプトで我慢しておくのが無難だと考えています。
飽きたらごっそり変えたらいいんですから、一度に混ぜないでおきましょう!
データ化のススメ
土地の契約書や、保険証書など、「書類そのもの」に効力があって、どうしても保管しておかなくてはいけないものは、もちろん置いておく必要があります。
そうでないものはデータに残してさっさとさよならしちゃいましょう!
オススメはMicrosoftの「Office Lens」。
ナナメから撮っても、きちんと四角に補正して、トリミングしてくれます。
写真として保存することはもちろん、複数枚撮って、それをPDFとして保存することもできます。
Evernoteでも同じようにトリミングしてくれますが、画質がこちらの方が良い、気がします。
書類だけでなく、ホワイトボードなど、対象に合わせてフィルタを選ぶこともできて、片付け以外でも重宝しますよ!
[iOS]
https://apps.apple.com/jp/app/microsoft-office-lens-pdf-scan/id975925059?l=ja
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.officelens&hl=ja
あとは維持するだけ。そのコツとは?
最初はついクセで目の前のスペースにポンっと置いちゃうこともあると思います。そのときに、「あ、わたし今なにも考えずに置いちゃった!」って気づくこと。
気づいたらラッキー!片付いた状態を維持するチャンス、キター!とおもってください。
維持のコツ・その壱
「めんどくさい」と思うより前に立ち上がること。
なにこれスクワット?ダイエットにもって一石二鳥~くらいのテンションで!
維持のコツ・その弐
「えっと、これは~ここ、に、しまうんだった!よし!」って、達成感を味わいましょう。
これ、続けるとびっくりするくらい「自分はなんてキチンとした人間なんだ」って自己肯定感上がりまくります。
維持のコツ・その参
だまされたと思って、3週間続けてみる。
たまに、ついついクセで適当に置いちゃったり、なんてこともあるでしょう。あ、なんか、「席替えしたの忘れてて、前の席に座っちゃった!恥ずかしい~><」みたいな気持ち思い出しますね。
それでも、すぐに慣れて当たり前のように新しい自分の席に座るように、すぐ「何も意識せず」「体が勝手にキチンとそこにしまう」という状況になってるはずです。
さぁ、これでもうあなたのおうちは宿屋同然!
それどころか、お気に入りのものが目の前に広がる、宿屋よりも素晴らしい空間になっていることでしょう…
引きこもりたくなるようなおうちで、ごきげんな日々を過ごせますように~!
ではでは、また~!